TOPへ

不登校、ひきこもり

不登校とは

不登校文部科学省では「不登校」を、「病気や経済的な事情を除き、何らかの理由で年間30日以上学校に通いたくても通えない、または通っていない状態」と定義しています。近年では少子化によりお子様の数は減少傾向にありますが、1年で17万人ものお子様が不登校になっているのが現状です。小学生の不登校児は約300人に1人ですが、中学生の不登校児は約30人に1人とかなり増えています。その背景には、いじめや友人関係、成績、転校などが関与しているとされています。
「不登校」自体、疾患名ではありませんが、その背景には精神疾患が隠れているケースも少なくありません。不登校から引きこもり状態に陥り、家庭内暴力へ繋がる可能性もあります。
お子様の様子が心配な時は、一度当院へご相談ください。

不登校になる原因

下記のような理由で、「学校に行きたくない」と感じる事があります。

  • いじめられている
  • 勉強や部活で疲れが溜まっている
  • 受験でストレスを抱えている
  • 友達や先生、先輩、後輩との仲が悪い
  • 苦手な科目がある
  • 転校やクラス替えしたばかりで、新しい環境に慣れていない
  • 遊びたい

こんな方は注意してください

「なんとなく憂うつだから学校に行きたくない」と感じることは決して、おかしなことではありません。
しかし、何日も憂うつ感が続く場合は気をつけなくてはなりません。以下の状態に1つでも当てはまっている場合は、ご相談ください。

  • 就寝前になると、明日が来るのが怖くなる
  • 学校に行く前の日から不安で眠れない
  • 家を出る時間になるとお腹が痛くなる、吐き気がする
  • 通学中や学校で過ごしている途中で、悲しい気持ちが湧いて泣いてしまう
  • 「病気になったら学校へ行かなくてもいいのに」と考えてしまう

我慢を続けるとうつ病発症の引き金に

「学校に行きたくない」気持ちを押し殺して無理に通い続けると、うつ病を引き起こす恐れがあります。
うつ病を発症していることにも気づかずに、登校し続けて悪化させてしまう子も少なくありません。
うつ病になると、健康な状態よりも判断力が落ちてしまいます。また治療によって、長期間休学しなければならないケースもあります。
限界を迎える前に、治療を受ける事が重要です。

「頑張らない」という選択

頑張らないという選択特に真面目な性格をしている方、周りへの迷惑や心配を気にする方は、辛くてもつい我慢してしまいがちです。
しかし、その事がうつ病を悪化・発症させることも多々あります。
辛いと感じる基準は一人ひとり異なります。他人と比べるのではなく、自分が辛いと思った時に休む選択肢をとることも大切です。

学校に行きたくないときの対処

学校に行きたくないと感じた時は、以下のようなことを行ってみましょう。

数日の休養期間を作る

まずは数日間、ゆっくり休んでみましょう。休養期間中はできる限り、学校以外のことを考えて過ごしてみましょう。「迷惑をかけているのかも」と思うかもしれませんが、まずはご自身がしっかり回復されることを優先してあげてください。
なお休養期間中でも、できる限り規則正しい生活リズムで過ごすよう心がけましょう。昼夜逆転はできる限り避けた方が良いでしょう。

家族や親しい人への相談

信用できるご家族の方、仲の良い友達などに話してみるのもお勧めします。問題が解消されるとは限りませんが、話してみるだけでも良い気分転換になります。一緒に外出したり趣味に打ち込んでみたりするのも良いでしょう。

心療内科への受診

通院休みをとっても気分が落ち込んだままだったり、休養中でも常に学校の事を考えて辛くなったりしている場合は、心療内科へ受診する事を強く推奨します。
ここまでの状態になると、うつ病を発症している事が疑われます。またうつ病でなかったとしても、早めに予防する事もできます。